どうも翔です。
今回の記事では、読者さんから「ネットビジネス」に関する
質問がありましたのでお答えします。
読者さんからの質問:
マーケティング、ブランディング、コピーライティングと3つの大きな要素が大切とありますが、私はマーケティングだけでいいような気がします。
他の要素は収益と直接関係ないように見えますがどうですか?

ご質問ありがとうございます。
メルマガ内でも解説していますが、
ネットビジネスを”車”とした場合
コピーライティング:タイヤ
ブランディング:車の外装
マーケティング:エンジン
このような役目があると思っていて
ネットビジネスを回すためにもすべて必要です。
これらの3要素は相互に絡みあっていて
どれかが欠けると収益は少なくなります。
(例:エンジンだけ大きくてタイヤが小さければ
あまりスピードの出ない車となるように。)
ただ…
ここで長々と3要素を説明するのもありですが
正直一つ一つを詳しく説明したとしても
3要素の相互作用の話をしたとしても
おそらく理解してもらえないと思います。
読者さんの理解力が悪いとか
僕の説明が悪いということではなくて、
『実践しないことには本当の意味で理解できない部分』
だからです。
僕もこれらの要素を使いビジネスをしていますが
最初はぼやあっと把握した状態で使っていました。
そして実践の中で理解力を深めていき
様々な部分に当てはめられるようになったのです。
なので、メルマガと当ブログの内容を
まずは読んでみてください。
メルマガ:
ブログ:
その上で実践をされると、
「全部必要なんだなあ…」
と、実感すると思います!
正直なところ、この3要素で大きな役割があるのは
「ブランディング」かなと思います。
先ほどの車の例に当てはめても、
タイヤが大きくてエンジンの排気量が高いけれど
見た目がイマイチな車
よりも、
見た目がかっこいい車
のほうが憧れますし、乗ってみたいと思いませんか?
この例に当てはめるとこのようになりますが、
ブランディングって本当にこんな感じなんです。
そのため、僕はブランディングを重視して
様々なビジネスを構築しています。
とはいえ、ほんーーの少しだけブランディング優勢なだけで
他の2つの要素も当然重要になってきます。
見た目がかっこいい車に乗ってみたら
タイヤとエンジンがおんぼろで遅い…
とかだと幻滅されますよね。
なので、3つをバランスよく伸ばしていくことが
初心者の方にはいいのかなと思います。
このような感じで読者さんからの質問にお答えしていきますので
お問い合わせからでも悩みをお伝えください!