どうも翔です。
今回の記事では、読者さんから「ネットビジネス」に関する
質問がありましたのでお答えします。
読者さんからの質問:
1000円程度で売ってある商材でも稼ぐことは出来ますか?

ご質問ありがとうございます。
安い商材でも稼ぐことはできます。
商材の価格って”言い値”の部分が大きいので
いくらに設定してもいいんですよね。
もし情報商材価格委員会のようなものができて、
・商材の内容を全て読みランク付け
(他の商材と比べて)
・ランクに応じた価格が付けられる
という状況であれば、価格=商材の価値といえるかもしれません。
でも、商材の値段は作者がつけるものですし
作者によってマーケティング戦略も価値観も違います。
そのため現状では、価格=商材の価値ではありません。
1万円の商材よりも1000円の商材のほうが
優れていることもザラにあります。
最初は安いのから挑戦するというのも
一つの手だと僕は思います。
ただし、最初に言いましたが
価格どうこうよりも「商材による」ということです。
どれだけ高くても価値のない商材はありますし
逆に安いし価値が0の商材も存在します。
ですので、「具体的な商材名」を教えてください。
その商材の内容までは分かりませんが
購入前でもある程度わかることはあります。
お時間が大丈夫なときでいいので
もう一度ご連絡ください。
安い商材の価値は上に書いてあるとおりですが
高額な商材と比べて違う点があります。
それは「アフィリエイターの気合」です。
あなたがアフィリエイターの立場で考えてみてください。
価格:1000円
1件成約で600円の商材に、
「3ヶ月サポートします!」
という特典を付けられるでしょうか?
価格:3万円
1件成約で1万8000円の商材だとどうでしょうか?
高額なほうには付けてもいいけど
600円で3ヶ月サポートは…
と思いませんか?
そうなんですよね。
アフィリエイターもビジネスとしてやっているので
安い商材を買っても高額な商材と比べて優遇されません。
(アフィリエイターからは)
安い商材を買う時は、この部分を念頭においておいたほうがいいです。
(このことも後ほどお伝えしました。)
このような感じで読者さんからの質問にお答えしていきますので
お問い合わせからでも悩みをお伝えください!
少し稼ぎたいなあ!