どうも翔です。
今回の記事では、読者さんから「パソコンの使い方」に関する
質問がありましたのでお答えします。
読者さんからの質問:
Windows10に無償アップグレード出来るのですが、したほうがいいでしょうか?

ご質問ありがとうございます。
アップグレードする必要はないと思います。
読者さんが何を使われているのか分かりませんが
OSのアップデートで使えなくなるソフトなどもありますし
慎重に検討してアップグレードしたほうがいいです。
僕の場合は、
ノート:win8→win10
デスク:win7(そのまま)
このようにしています。
個人的に7が使いやすく、8は使いにくかったので
win8のノートだけwin10にアップグレードしました。
win8よりは、win10が使いやすいのですが
win7をwin10にすることはなさそうです。
このような感じでosに不満がないにも関わらず
win10にアップグレードするのは辞めたほうがいいです。
一般的にwin7はwin10にアップグレードしたほうがいいと
何らかのサイトに書いてあったとしてもです。
読者さんがいいと思われるのなら
変えないほうがいいと思いますよ。
使い慣れないosに慣れるという手間が
最初はどうしてもかかってしまいますので。
それにダウングレードは何のツールやソフトでも面倒なので
アップグレードするときは覚悟を決めてやってください。
僕のPCの歴史は、
win98
↓
win xp
↓
win vista
↓
win7
ここまでで終わっています。笑
ノートはwin8搭載のものを買ったのですが
どうしても慣れなくて放置しています…。
win10にアップグレードしたことで以前よりは使いやすいのですが
やはりwin7が今でも最高に使いやすいと思っています。
次にデスクトップを変えるときはBTOパソコンにしますが
おそらくwin7を組み込むと思います。笑
このような感じで読者さんからの質問にお答えしていきますので
お問い合わせからでも悩みをお伝えください!