前回に引き続き、twitterのルールを把握していきましょう。
今回は、難しい内容も含んでいますので、何度か読み直してください。
<ブロック>
気に入らない相手や、明らかに自分を陥れようとしてリプライしてくる人、
この人たちと関わりたくない時に、ブロックすることで解決します。
ブロックを行うと以下の動作が出来なくなります。
・(相手が)フォローできない
・フォローしていた場合、フォローが解除される
・(相手が)個別ツイートを見れない
・(相手から)Replyがあっても、Reply一覧には表示されい
<ハッシュタグ>
ハッシュタグとは、「#〇〇」これです。
通常タイムラインはフォローしたユーザーの投稿しか見ることが出来ないのですが、
ハッシュタグを用いることで、ハッシュタグ付き投稿を見ることが出来ます。
ハッシュタグの使いかた、活用法は、別の記事にてまとめます。
<リツイート>
あなたの気になるツイートがあれば、そのつぶやきをあなたのフォロワーとも
共有したい。
と思った時にリツイートすることで、あなたのフォロワーの
タイムライン上にもあなたがリツイートした呟きが表示されるようになります。
また、リツイートの略からRTと呼ばれることもあります。
リツイートを上手く活用することでフォロワーを簡単に増やすことも可能。
< bot >
人ではなく、自動投稿プログラムにより、つぶやきを投稿していく
アカウントがあります。
このアカウントのことを「bot(ぼっと)」と言います。
よく面白botや、フリーザbotなどが、これに当たります。
<なう>
以前流行った言葉で、twitterしている人が多く使った表現です。
例えば、
トイレに言っている時につぶやきたくなって、
「トイレなう」「お腹痛いなう」などの場合に使われます。
用語の解説は以上です。
これらの用語を知っておけば、twitterを問題なく使えると思います。
続いて、ルールです。
知っておいて欲しい最低限のものだけお伝えします。
・1つぶやき140文字以内で投稿
・URLは短縮したほうが好ましい
・#タグの乱用をしない
上記3点と、凍結させないための対策を読んでいただくと、
twitterの最低限のルールは分かると思います。