翔です。
タスクが膨大な場合は優先順位をつけましょう。僕も使っているおすすめのツールをご紹介します。
現在、僕が行っているビジネスをざっと書き出すと、
・ネットショップ
・中古品の輸入転売
・即金系
・複数のブログ運営
こんな感じです。かなりざっくりですが。笑
さらにこれら一つ一つにタスク(作業)があります。たとえば、
・複数のブログ運営
-Aサイトに1記事入れる
-BサイトとCサイトは5記事ずつ入れる
-DサイトはSEO対策の効果を少し待つため更新停止
文字に起こすと少なく感じますが、こういった細々したタスクが各ビジネス毎に存在します。
で、これらに優先順位をつけるためには、まず自分のタスクを書き出しましょう。それをチェックリストにして作業が完了したらチェックを入れていく表を作成してみてください。
チェックリストを作るための便利なツールはこちらです!
Evernote
使い方はこちら
(この記事がすごくわかりやすいです。)
先ほどの例でエバーノートを使ってチェックリストを作成すると、
こんな感じになります。
日付とタスクを書く、終わったタスクにはチェックを入れていく。
全部チェックが入ればその日の作業は終了。最後に今日のタスクをコピーして翌日のチェック表を作成すれば完了です。
面倒に感じるかもしれませんが、長続きしない僕でも今年の2月から今日まで一日も欠かすことなく続いているタスク管理法です。
この手法を使い始めてから日々のタスク管理はもちろんのこと、作業中にはあまり感じられなかった「達成感」を感じることもできるようになりました。
難しい設定は一つもありません。全く使ったことがないツールでしたが、1時間くらいで使えるようになると思います。ぜひ日々のタスク管理に利用してみてください!
ここまでで自分の日々行っているタスクが見えるようになったと思います。あとは、自分なりに優先度をつけるだけです。
「おいおい翔…優先順位の付け方を教えるんじゃなかったのかよ…」と思われるかもしれませんが、
優先順位がつけられないのはタスクが見えていないからだと思っています。
見えるようになった今、自分なりの優先順位をつけられるはずです。僕も膨大な作業量に押しつぶされそうになっていましたが、タスクを見るように管理してからはその日の優先順位をつけられるようになりました。気持ちも楽になっています。
ですので、まずはタスクを見えるようにしましょう。そうすれば優先順位をつけることも可能になるはずです。