翔です。
作業は深夜にするよりも日中にしたほうがいいと思います。
と言いつつも、現状は深夜に活動することが多いです。ツールを使う作業があるのですが、そのツールが深夜~早朝にかけて快適に動くからです。
それだけでなく、やはり深夜は周りが寝静まっていますので静かな環境で作業ができます。作業に集中しやすい環境のため、基本的に深夜に作業をするようにしています。
ただ、役場に行く予定や病院に行く予定、郵便局に行く予定がある時は日中に活動することになります。そういう時に生活リズムを大きく変える必要が出てきますので、そういったタイミングで体調を崩しがちです…
そういったことから、
専業ではない方も、専業の方も日中に活動することをおすすめします。
深夜に作業をするよりも日中に活動するほうが明らかにメリットが多いです。
○日中に作業をするメリット
①営業時間中に連絡できるので、一般的な企業と連絡を取りやすい
②メールの返信の時間が自然な時間になる
③家族や友人、恋人と予定が合わせやすくなる
大きな部分を挙げると、僕の場合はこの3つになります。
一つずつ補足していきます。
①企業との連絡
銀行や郵便局、役所、ツールを運営する会社、サーバーの会社、ドメインの会社などなど、病院、ほとんどの企業の営業時間は日中です。
日中に活動していれば、何かトラブルや困ったことがあればすぐにサポートを受けられます。
また、少しずつ企業が導入している「オンラインチャットサポート」がありますが、こちらも日中に運用されていることが多いです。
②メールの返信の時間
深夜に作業をしていると、作業の関係で先に問い合わせなどのメールの処理をすることがあります。
そうすると…
返信する時間が深夜3時などになる→返信を躊躇してしまう→翌日に返信しようと誓う→返信を忘れてしまう…(今まで何度かありました…申し訳ありません。)
日中に行動していれば、そういった「深夜遅くに返信しても…」などの、返信時間に関する気遣いが不要になってきます。
③予定が合わせやすくなる
これも大きいです。
基本的に家族も友人も恋人も日中に仕事や主な活動をされていると思います。自分も同じように日中に活動していれば予定も合わせやすいですし、相手も誘いやすくなります。
これから郵便局に毎日通う必要が出てきそう(就職ではありません)ですので、今月中には日中の生活に完全に変えていこうと計画しています。
作業時間に迷っている方はぜひ参考にしてみてください。