翔です。
SEOは日々常に変化していますが、2018年現在の状況を簡単にご紹介します。
外部vs内部
以前までは外部リンク対策を頑張っていれば検索結果で上位表示できていましたが、そのせいで意味不明なサイトばかり上位に表示されていました…
タグがズラーッと100も200も載っているだけのサイトが検索結果1位のときもありました。笑
それじゃだめだと、Googleが内部対策に重点を置いた結果、今では検索がかなり使えるものになったと思います。
では2018年の現在、外部対策と内部対策のどちらを頑張れば検索結果は上がりやすいのか?
今の比率は、
外部:内部=3:7
と言われていて、やはり内部が多くの割合を占めています。外部も大切ではありますが…やはり内部対策に重点をおいたほうがいいと思います。
常時SSL化の流れ
「常時SSL化」という設定をしていないサイトは、今後Googleからひどい扱いを受けるようになります。
そのため、早い段階で常時SSL化しておきましょう。
常時SSL化しておあるサイトを検索でも優遇する(上位表示させる)
と、Googleが言っていますので、時間を見つけて早めに取り組みましょう。
Googleが目指すところ
今年も3月と8月にアップデートがありましたが、Googleが目指すところはずっと前から同じで、
『検索エンジンを最適化したい。』ということです。
そのために、素晴らしい記事やキーワードにマッチした記事を上位に表示させる”評価方法”をアップデートによって追加していっているだけです。
あなたが素晴らしいコンテンツを作るサイト運営者であれば、Googleは全力でサポートしてくれるでしょう。
また、Googleは専門性を重視する傾向にあるように思います。(この意見には賛否あるかもしれません。)そのため、専門性を高める記事の書き方をしていくことをおすすめします。
専門性を高める→Googleに専門家だと思ってもらえる記事の書き方理論をどこかのタイミングで記事にしますね!