翔です。
コンテンツをパクることは悪いことなのでしょうか。
「ビジネスの基本はパクることだ」と言う方もいらっしゃいますし、個人的にパクることはいいと思います。
パクってそれをさらによりよくして世に出す、そうやって競争が生まれ、良質なコンテンツが世にあふれる。なのでパクることは業界の活性にもなると考えています。
ただし、自分が一生懸命書いた記事がパクられるのは、まあ気持ちよくはありません。リライトならいいんです。
「ああ、この人は僕の記事を読んで自分なりに発信してくれたんだなあ。」と伝わって、なんというかリスペクトすら感じで応援したくなります。
が、
・テーマ
・構成
・解説する手法
ここまで同じだとどうかなと。ビジネスにおいてパクることは大切ですが、記事をパクる(コピペなど)はよくありません。
最近の話なのですが、
「Line 2つ」で検索すると「lineを2つ作る方法」を解説した僕の記事がこれまでは1位に表示されていました。
この記事です。
ですが、最近試しに検索してみると・・・
なんと4位!
それはいいんですが、1位のサイト。笑
構成まで丸パクリ…と思いつつ読んでみたのですが、まあ1位は納得かなと。
まず僕の記事は2014年に公開してほぼ手をいれていません。その間もLINEは常にアップデートを続け登録方法も古くなっているでしょう。
その点、1位のサイトは最近公開されていますし、読んでいてすごく読みやすい。悔しいのですが、2014年に公開した僕の記事よりも圧倒的に図が見やすくわかりやすいんですよね。
さらに、僕が以前から作りたいと思っていた「マニュアルメインのサイト」を作り上げられていて、、、
パクりやがって!という気持ちと、悔しさと羨ましさが混同している感じです。笑
話がだいぶそれてしまいましたが、コンテンツをパクることは問題ありません。ありませんが、必ずリライトして出すようにしましょう。
「テーマ、構成、解説する手法」が同じだと「パクリ」と言われる可能性もありますので、構成なども少しアレンジして自分なりの情報発信を心がけてください。