Google-Analytics
どうも、翔です。

今回の記事では、Google Analyticsに自分のアクセスを
反映させない方法を解説していきます。

自分のホームページは、
記事やデザインを確認することがよくあります。

その確認のためどうしても、
アクセスすることが増えるわけです。

そうなれば自分のアクセスも入ってしまうため、
何人がアクセスしたのか正確な値が分かりません。

それだけでなく、確認のために見るわけですからすぐに閉じてしまいます。

そうすると、平均滞在時間が短くなったり、
直帰率が高まってしまいます。

Google Analyticsを設置している本来の目的は、
アクセス解析結果を元にサイト運営の方向性を決めることです。

正確なデータが取れなければ、ないものと同じです。

ですので、自分がアクセスしても反映しないように設定していきましょう。

Google Analyticsで自分のアクセスを反映させない方法

1.Google Analyticsにアクセス

Google Analyticsにアクセスして、
一番右上にある「アナリティクス設定」を押してください。

1

2.「すべてのフィルタ」を選択

2

一番左の「アカウント」の項目にあります。

3.「+新しいフィルタ」をクリック

3

4.赤枠の全ての項目を埋める

4

〇フィルタ名

任意で構いません。

〇フィルタの種類

初期状態では、
【除外】【ISPドメインからのトラフィック】【等しい】
になっています。

ですので、中央の赤枠部分のように、
【ISPドメインからのトラフィック】を【IPアドレスからのトラフィック】へ変更してください。

〇IPアドレス

自分のPCのIPアドレスを入力してください。

IPアドレスが分からない場合は、
このサイトにアクセスすることで一瞬で分かります。

そこに表示された数字を、入力してください。

〇ビューにフィルタ適応

僕の場合はビューが2つあって、
どちらも「すべてのウェブサイト」になっています。

「使用可能なビュー」の枠(左)の項目を一つ選択して、
真ん中の「追加」をクリックしてください。

そうすると、「選択したビュー」の枠(右)へ表示されます。

この操作をビュー全てに対して行ってください。

僕の場合は、ビューが2つありますので、
2回この操作を行う必要があります。

ここまで終わったら、
左下にある「保存」をクリックしてください。

5.確認

先程の「+新しいフィルタ」の画面に戻ります。(勝手に)

新しいフィルタの下に、
先程設定したフィルタがあることを確認してください。

5

「フィルタ名」が合っているのかと、
「フィルタの種類」が合っているのか確認します。

ここまで確認して合っていれば終了です。

この操作を除外したいIPの数だけします。

僕の場合は、これと併せてスマートフォンのIPも除外しています。

以上が、Google Analyticsで自分のアクセスを反映させない方法の解説です。